プログラミング 【JavaScript】迷路の最短経路を出力する スタートからゴールまでの距離を2次元配列で表現して、最短経路の通路を「 」(半角スペース)から「*」に置き換えて出力する。 class Maze { constructor(width, height) { this... 2021.02.23 プログラミング
プログラミング 【JavaScript】迷路のスタートとゴールを設定する 迷路のスタートとゴールを座標によって設定し、スタートを「S」、ゴールを「G」として出力する。 class Maze { constructor(width, height) { this.PATH = 0; ... 2021.02.22 プログラミング
プログラミング 【JavaScript】棒倒し法で迷路を生成する 迷路の幅と高さをそれぞれ width, height として設定し、その数値にしたがって棒倒し法で迷路を生成する。※迷路の幅と高さは5以上の奇数とする。 class Maze { constructor(width, heig... 2021.02.19 プログラミング
プログラミング 【JavaScript】迷路の内壁を等間隔に設置する 迷路の幅と高さをそれぞれ width, height として設定し、その数値にしたがって上下左右1マス間隔で内壁を設置する。※迷路の幅と高さは5以上の奇数とする。 class Maze { constructor(width, ... 2021.02.18 プログラミング
プログラミング 【JavaScript】迷路の外壁を設置する 迷路の幅と高さをそれぞれ width, height として設定し、その数値にしたがって外壁を設置する。※迷路の幅と高さは5以上の奇数とする。 class Maze { constructor(width, height) { ... 2021.02.17 プログラミング
プログラミング 【JavaScript】壁のない迷路を生成する 迷路の幅と高さをそれぞれ width, height として設定し、その数値にしたがって壁のない迷路を生成する。※迷路の幅と高さは5以上の奇数とする。 class Maze { constructor(width, height... 2021.02.16 プログラミング
プログラミング 【JavaScript】迷路を出力する 通路を「0」、壁を「1」とした2次元配列で迷路を表現して、通路を「 」(半角スペース)、壁を「#」として1行ごとに改行して出力する。 const PATH = 0; const WALL = 1; let maze = [... 2021.02.15 プログラミング
プログラミング 【Python】配列に含まれる文字や文字列の出現回数を求める 辞書型を用いることで、文字や文字列の出現回数を求める。 文字の場合 S = 'apple' dict = {} for x in S: dict[x] = dict[x]+1 if x in dict el... 2021.02.12 プログラミング
プログラミング 【Python】配列に含まれる数値の出現回数を求める 配列に含まれる数値をインデックスに指定することで、数値の出現回数を求める。 A = [2, 1, 1, 0, 3] arr = [0]*(max(A)+1) for x in A: arr[x] += 1... 2021.02.11 プログラミング
未分類 【2021年】1月の振り返り 今月は14の記事を書きました。 今月はかなり忙しかったこともあって手短に書ける内容の記事が多かった気がします。 正直、今月のことはあまり覚えていません。 来月の半ばから春休みに入るので、やりたいことを全力でやっていきたい... 2021.02.01 未分類